観光--北京郊外
世は、世界遺産であることを、表示しています。
世界遺産ページへは、こちらをクリニックして下さい。
万里の長城
世 | 八達嶺長城 | 長城の中で、最も整備されている。 |
| 居庸関 | 元末から明初にかけて建造された関所。眺望の良さから、燕京八景のひとつ。 |
世 | 慕田峪長城 | 景観が最も優れている長城。 |
世 | 司馬台長城 | 135もの望楼と急坂。最も新しく公開された。 |
| 金山嶺長城 | 急峻な坂道、ついたてを並べた様相。攻防の激しさを彷彿させる。 |
陵墓
世 | 清東陵 | 清の皇帝、孝陵=順治帝、景陵=康熙帝、裕陵=乾隆帝、定陵=咸豊帝、恵陵=同治帝の五陵。裕陵は、最大規模優美。定陵の東、定東陵は、西太后の陵墓。その隣は、西太后に毒殺されたと言う東太后の陵墓。 |
世 | 清西陵 | 清の皇帝、秦陵=雍正帝、昌陵=嘉慶帝、慕陵=道光帝、崇陵=光緒帝の四陵。秦陵、崇陵等が公開されており、玉座等が展示されている。 |
世 | 明十三陵 | 明の皇帝13人が眠る。巨大な石造が並ぶ参道。贅を尽くした万暦帝の地下宮殿。32本の柱がそそり立つ長陵。 |
| 大葆台漢墓 | 漢の武帝の子供もしくは曾孫とその妃の墓。地下宮殿と車馬殉葬遺跡。 |
寺社仏閣
| 臥仏寺 | 唐代創建。長さ5m、重さ15tに及ぶ銅製の涅槃仏が安置されている。 |
| 碧雲寺 | 元代創建。孫文の遺体が安置された寺。 |
| 法海寺 | 法海寺は明朝の宦官「李童」が建立。法海寺壁画は敦煌壁画、永楽宮壁画と同等の芸術価値と歴史地位を持っていると認められている。 |
| 潭柘寺 | 晋代創建。銀杏の古木が茂る、北京で最も歴史のある寺。 |
| 戒台寺 | 唐代創建。中国最大の戒壇(僧侶になる儀式を行なう壇)。 |
| 雲居寺 | 唐代創建。高さ30mの北塔が。 |
景勝地・公園
| 西山八大処 | 8つの寺院が点在する、紅葉の名所。 |
| 香山公園 | 西山東麓に広がる公園。風光明媚。 |
| 十渡 | 山水画のような景観。「小桂林」または「小三峡」と讃えられる。 |
| 雲水洞 | 北京西南60キロに在る上方山の鍾乳洞のうち最も規模の大きいのが雲水洞で、奥行き613米、高さ60米、広さ2千平方米に達する。 |
| 龍慶峡 | 風光明媚。「塞北小漓江」と呼ばれている。春の山花、夏の涼風、秋の紅葉、冬の氷灯。 |
| 黒龍潭 | 落差220m、黒龍潭直径5m。最大の見所は、通天滝。 |
| 白龍潭 | 自然環境に優れ、北京16景に。 |
| 龍門澗 | 山中36湖。その一つ「七星潭」に龍王が住むと言う。 |
| 金海公園 | 風光明媚。金海湖を中心とする、アウトドア施設豊富。 |
博物館・記念館・史跡
| 北京植物園 | 広大な敷地内には、牡丹園や桜桃溝、月李園などが点在。 |
| 曹雪芹記念館 | 「紅楼夢」の作者の住居跡。北京植物園内。 |
| 空軍航空博物館 | ズラリ並んだ航空機は圧巻。屋外の展示場。岩山を掘った秘密格納庫。 |
| 盧溝橋 | 北京に現存する最古の橋。485体の獅子が大理石の橋を飾る。 |
| 中国人民抗日記念館 | 1937年7月7日の盧溝橋事件を、歴史に残す記念館。 |
世 | 周口店 | 北京原人の化石を展示する。 |
| 琉璃河商周燕都遺跡 | 群雄が割拠した周代、北京の地を治めた燕の国の都城の跡。 |